ブログとは!始める目的やメリットについて分かりやすく解説
こんにちは、ゾノ( @ozonosho )です。
今回の記事では、これからブログを始める方に向けて「そもそもブログとは何なのか」を分かりやすく解説します。
ブログについて正しい知識を身につけ、ブログを始める目的やメリットまで理解することで、最初の一歩を踏み外さないようになります。
ぜひ参考にしてください。
ブログとは何か
みんなが当たり前のように使用している「ブログ」という言葉。その言葉の正式名称は「ウェブログ(WebLog)」になります。
文字どおり「ウェブ上にログ(記録)する」という意味からつけられた言葉で、ブログはウェブログの略語となります。
WikipediaやASCII.jpデジタル用語辞典には下記のように定義されています。
ブログとは、覚え書きや論評などを記すウェブサイトである。
ウェブサイトとしての体裁は、主として管理者が記事を投稿する私的ニュースサイト、あるいは公開日記である。特定の投稿方法に限定はされないが、HTMLを知らなくても、自身のブログとしてウェブブラウザから手軽に情報の発信・更新ができる。※Wikipediaより抜粋
ブログとは、自分の意見や感想を日記風に記して、それに対する感想などを閲覧者が自由にコメントできる形式のWebサイトのこと。日本ではブログという言葉は、ブログ作成ツールを使って作られたWebサイトを指すことが多く、HTMLの知識がなくてもホームページの開設や更新ができるという特徴がある。
※ASCII.jpデジタル用語辞典より抜粋
つまり、ブログとはwebサイトの種類の1つであり、webサイトの中でも管理者が自分の意見や感想を自由に投稿するものを指します。
そして、HTMLの知識がなくても簡単に開設・更新ができるという特徴があります。
ブログサービスを利用して日記を投稿するサイトはもちろんブログになりますし、僕らの運営しているこのサイトのように知識を投稿するサイトもブログになります。
尚、管理者は個人に限らず、複数人で運営しているサイトの場合もブログと呼びます。
- ブログの特徴まとめ
-
- webサイトの種類の1つ
- 管理者が自分の意見や感想を自由に投稿するもの
- HTMLの知識がなくても簡単に開設・更新ができる
これらの特徴をふまえ、ブログについてより理解するためにホームページやSNSとの違いを見てみましょう。
ブログとホームページの違い
ホームページとは、ブログを含むすべてのwebサイトのことを表します。つまりブログはホームページの種類の1つと言えます。
- ※注意
- 厳密には「ホームページ=webサイトのトップページのみ」を表す用語ですが、一般的に「ホームページ=webサイトの全体」と認識されているため、ここでもwebサイト全体を表す言葉として使用します。
ホームページはすべてのwebサイトのことを表すため、当然ながらブログの特徴「②管理者が自分の意見や感想を自由に投稿するもの」を満たす場合もあれば満たさない場合もあります。またブログの特徴「③HTMLの知識がなくても簡単に開設・更新ができる」についても満たす場合と満たさない場合があります。
たとえば企業のホームページの場合、ブログを掲載しているホームページもあればそうでないホームページもあると思います。また、1からHTMLのソースを書いて作成されたものも多いです。
このようなホームページは作成するための知識が必要ですが、その分だけホームページはデザインの自由度が高く、情報の配置もブログのように時系列で表示するだけではなく自由に整理して表示できるという特徴があります。
(最近はブログもデザインの自由度がかなり上がってきているんですけどね!)
ブログとSNSの違い
ブログとSNSの大きな違いは、ブログが「ストック型メディア」なのにたいしてSNSは「フロー型メディア」だという点です。
ストック型メディアとは、その言葉が示すとおり投稿した記事がweb上に記録として残り続けます。たとえ何年も前に書いた記事だとしても、web上から消えることはありませんし、検索ユーザーから需要のある記事であれば長い間検索で上位に表示され続けます。
それにたいしてフロー型メディアとは、投稿した内容は時間の経過と共にタイムラインの下へと流れていき、一定期間後にその内容はタイムライン上から消えてしまいます。中には消えないSNSもありますが、ブログのように月ごとの記事一覧を検索できるわけではないため、遡って投稿内容を探す人は稀でしょう。
ブログのように投稿内容をストックするのには向いていませんが、SNSはリアルタイム性を重視しているため瞬発力が高く、ブログよりも早いスピードで発信しやすい&拡散されやすいという特徴があります。
どちらが良いということではなく、ブログとSNSそれぞれの特徴を知り使い分けることが大切になります。
ブログをやる意味や目的
ブログをやる意味や目的は人それぞれ異なりますし、そもそも他人が定義するものではありません。
しかし、これからブログを始めるすべての人に向けて共通して言えることが1つだけあります。
それは、自分がブログをやる目的はハッキリさせておいたほうが良いということです。
ブログは目的がないと続かない
はてなブログ約2万件のデータを元にブログの継続率を調査したデータがあります。
- ブログの継続率
-
- 3ヶ月続くブログは70%
- 1年間続くブログは30%
- 2年間続くブログは10%
このデータは「3ヶ月に一回投稿していること」を継続条件とみなしているので、もし継続条件を「1週間に一回投稿していること」に変更すれば3ヵ月続くブログも半数の50%を切るでしょう。
ブログを始めるときは誰もがやる気満々でスタートすると思いますので、どんなにやる気満々で始めても2年もすればほとんどの人が記事を投稿しなくなっているというのが現状です。
もちろんその2年間で目的を成し遂げていれば良いのですが、先ほどのデータには続きがあり、継続できていない人には読者もほとんどついていないという結果になっていました。
webにブログを公開している以上、誰しも「ブログを誰かに読んでもらいたい」という意識が少なからずあると思いますので、ブログを始めるうえで「継続して記事を投稿できること」がとても大切な条件だということが分かります。
では、どのような人がブログを継続することができるのでしょうか。
その答えは、ブログを始める目的がハッキリしている人です。
そもそもブログとは表現手段や収益手段の1つに過ぎません。そのため、あなたがブログを始めるのは「ブログという手段をつうじて何かをしたいから」だと思います。
それにもかかわらず、ブログを始める目的がハッキリしていなかったり、最初は自分の信念のためにブログを始めたのにいつからか目的を忘れて記事を更新することに縛られるようになったりすると、次第にモチベーションが下がり継続できなくなってしまうのは必然と言えるでしょう。
ブログを始める目的を考えよう
ブログを始める目的をハッキリさせることが大事だと分かったので、実際に自分がブログを始める目的を考えてみましょう。
ブログを始める目的は下記のようなものがあります。
- ブログを始める目的
-
- 自由な働き方を手に入れたい
- 好きな分野の情報を発信して仲間を増やしたい
- ブランディングして仕事につなげたい
- 多くの人に読んでもらって承認欲求を満たしたい
- 自分が困ったことを誰かのために残したい
- ただただ文章を書くことが好きで自分の表現を誰かに見てもらいたい
- etc…
見ていただくと分かるとおり、ブログを始める目的なんてものは難しく考えなくて大丈夫です。
「メチャメチャ稼ぎたい」でも良いし「有名になって本を出版したい」でも良いです。僕を含めほとんどの人は大義名分なんかありませんし、特にはじめは自分の欲求丸出しでスタートしたほうが継続できると思います。
大切なのは自分のモチベーションがどこにあるのかをハッキリとさせておくことです。
ブログをやる10のメリット
ここではブログをやる10のメリットを紹介します。
ブログをつうじて得られるものを知っておくことで、ブログを始めるモチベーションが少なからず上がると思います(*´`)
①自信がつく
自信とは成功体験の積み重ね。ブログに限らず「何かを継続できた」という経験はあなたにとって大きな自信となります。
どんなに熱意ある人でも、やはりモチベーションの波はあります。そういったモチベーションの波と向き合い、乗り越えていく過程で「継続するメンタル」や「努力を設計するスキル」が身につきます。
これらの能力や経験はあなたの自信へと繋がります。
②個人で稼ぐスキルが身につく
ブログにアクセスが増えれば広告収益を生み出すことができます。また自身で企画したサービスを読者に提供して収益を上げることもできます。最近だと「オンラインサロンの運営」や「noteの販売」をしているブロガーも多いですよね。
こういった取り組み(集客・企画・販売)は、経営者にとって必須となる「稼ぐスキル」を身につける良い機会になります。
経営の基本プロセスはどの分野でも変わらないので、ブログで稼ぐことができた人はブログ以外の分野でも稼ぐことができるでしょう。
③文章力が向上する
ブログは読者の反応をダイレクトに得られるため、読者の反応をみて文章をどんどん改善していくことができます。今では有名なブロガーも、はじめから今のような文章ではなかったことは想像に難しくないと思います。
文章力とは「自分の意志を相手に伝える能力」なので、文章力が向上することで自分の意志をより的確に相手へ伝えられるようになります。
仕事のスキルとして役立つのはもちろんのこと、友人や恋人とのコミュニケーション円滑にも役立ってくれます。
④影響力がつく
ブログは継続すればするほど読者が増えていく傾向があります。そして読者の多いブロガーには影響力がつきます。(ファンもつきます☆)
影響力とは「届けたい人に届けたい情報を届ける力」です。読者のいないブログで何を書いてもあなたの想いは届きませんが、読者が増えると届けたい人にきちんと想いを届けられるようになります。
⑤感性や境遇が似た人と知り合える
あなたが自分らしさを発信すればするほど、ブログをつうじて感性や境遇が似た人と知り合うことができます。
僕自身も「メンタルケア」「wordpress」「仮想通貨」などさまざまな分野のブログを運営していますが、いずれのブログでも感性の近い知り合いが多数できました。
さらにいえばブログだと自分の価値観にたいして興味・好感を持ってくれる人しか読者にならないので、良好な関係になる人との出会いが多いんですよね。
⑥さまざまな知識が身につく
読者のために必要な情報を分かりやすく書こうとすると、自分の知識の至らなさを感じることが多くあります。そして、ブログを書くためにさまざまな情報を調べるようになります。(書く時間より調べる時間のほうが長いこともあります笑)
そもそも自分がそのテーマについて正しく理解していない状態で誰かに説明することなんてできないので、ブログをはじめると副産物としてさまざまな知識が身につきます。
⑦相手の気持ちを汲み取る能力が向上する
読者数の多いブロガーは間違いなく読み手の気持ちを汲み取る能力が高いです。
「この文章を読んだらどう感じるかな」と考えながら書き、「この流れだとここで違和感を感じるかもしれない」と考えながら書き直し、公開してからも読者の反応をみて精査していく。その試行錯誤を繰り返しているからです。
共感できて読みやすいブログでないと読者は離れていってしまうので、ブログを書いていると自分目線だけでなく相手目線でもモノを考える習慣が身につきます。
⑧成長の記録が残る
ブログの良いところは、すべての記録が残る点です。
仮に1年間ブログを続けることができた場合、1年前のブログと今のブログを見比べれば自分の成長をまじまじと実感することができるでしょう。
またブログは資産としての価値も残ります。
1年間更新を続けたブログなら多少更新をお休みしたところで訪問者はいきなりゼロになったりしませんし、変化の少ないジャンルで検索上位を確立できたブログならまったく更新しなくなっても長く検索上位に掲載され続けます。
⑨分かりやすい実績ができる
記録が残るというメリットに近いですが、ブログは「アクセス数」「検索順位」「収益」などさまざまな実績が数字で残るので、続けてきたブログはそのまま自分の実績として利用できます。
特定の分野に絞ったブログでしたらその分野の経験者として分かりやすい実績になりますし、マーケティング能力やコンサル能力の指標としてもブログの運営実績を利用することができます。
僕はライターさんを外注することも多いのですが、応募メッセージにブログのURLが貼ってある方の場合はテスト不要で即採用しています。それは、ブログの情報を見るだけで文章力を簡単に把握できるためです。
⑩感情を溜め込まないようになる
実はブログを書く習慣が身につくとストレスが減ります。
ブログとは自分の中にあるものを外に解放する行為なので、ブログを書くことで感情を溜め込まないようになるためです。
特に、文章を表現手段にしている方や、感情を含めた文章を書いている方だとその傾向が強いです。悩んだときに気持ちを紙に書き出すと心を整理できるのと同じように、ブログを書くことで定期的に心を整理できるようになります。
おわりに
以上、今回はブログを始める目的やメリットについて解説いたしました。