僕らの生活を良くするものが誰かの労働ならば…お金や労働の使い方ってとても大切
普段お金の話ってあまりされないけれど、みんながお金にどんな考えや価値観を持っているのか気になります。
僕が個人的に好きなお金の考え(お金×労働 編)は↓のような感じです。
①お金ではなく労働こそが価値
僕らの生活を支えたり良くしたりしてくれるものはお金ではなく誰かの労働。
水も電気も道路も毎日の洗濯も、自分や家族や誰かの労働によって提供されている。
無人島にお金を持って行く意味が無いのは、労働してくれる人がいなければお金は意味を持たないから。
※ここでいう労働とは仕事に限らない
②お金とは誰かの労働を借りるチケット
僕らがお金を使うとき、ほとんどは物やサービスと交換する。
物やサービスは誰かの労働によって生まれるものなので、お金とは誰かの労働を借りるチケット。
③僕らの生活を良くするものが誰かの労働ならば…お金や労働の使い方ってとても大切
誰かの労働には限りがあるから、良いお金や労働の使い方をしたいなと思う。
個人としてはそんなに難しい話ではなく、本当に欲しいものを買うとか、それぐらいで十分。
みんなの労働を借りているココトモ運営者としては、借りた労働がちゃんと誰か(相談者さんやメンバー)の生活を良くするものに変換されるような場を作る意識を大切にしたいなと思う。
寄付という形でお金を頂くこともあるココトモ運営者としては、頂いたお金をちゃんと誰か(相談者さんやメンバー)の生活を良くするための労働と交換する意識を大切にしたいなと思う。
そんなことを考えたり考えなかったりします。
※上記はあくまで僕が個人的に好きな考え方というだけの話です
※最近ココトモでメンバー向けにこういう取り留めのないことを書いているので気が向いたときに転載します